Aug. 2025

そういやもうX月だったね。

Last Modified: Sun Aug 3 19:03:50 UTC 2025

寂しさは幻想なのか 2025-08-04 [Mon] 03:39

ChatGPT (のたぐい) と真面目に会話する人ってどれくらいいるんだろう。

と、いうのはやね、 A.I. Is About to Solve Loneliness. That’s a Problem なる記事があって、 それを読むと結構な人がすでに LLM を「寂しさを紛らわすためのツール」として 利用しているらしいことが書いてあるからだ、少なくとも米国では。

つうか日本にもそういう人は全然いそうだし、むしろ ChatGPT なんかじゃなく もっとアニメのキャラクター的なアプリがありそうだな。

まあ、機能的にはぬいぐるみに喋ってるのと大差ないと思うんだけど、 そういうのが好きな人はいてもいいと思うが、多数派になってくるとちょっと哀しい。

が、そもそも「ネット上の人間関係で寂しさを紛らす」人々がこれよりもましかというと、 そんなに大差がついてるわけでもない。しかしそういう人はもっと多いだろう。

新山は、結婚してからそういうものにほとんど投稿しなくなった。 たぶん一番デカい理由は単に「時間がないから」だが、もうひとつに 「寂しくなくなった」というのもあるかもしれない。 つーか、むしろ、いつもコンスタントに家族にまきつかれている? せいで 「一人になる時間」が足りなくてストレスになっている。 しかし、ふと思うのだが、これは「人とのつながりがある状態」なのだろうか。 実はわかんないよな。 ぬいぐるみはあきらかに人ではないし、 ネット上の人間関係も概してニセモノっぽい。 しかし生物学的な親子関係が「ホンモノの人間関係」かというと、 必ずしもそうとは限らない。なんとなく自分でそう思ってるだけである。 (実際、そうなれていない不幸な親子を見たことがある。) 「人間関係」なんてのは、しょせんは幻影なのだろう。

(うちの人には怖いのでこんなことは当然言えない)

しかしだとすると、逆に寂しさも幻影ってことなのか。 こっちだけホンモノってことはあまりなさそうだから、 やっぱり幻なんだろうな。 結局、人間の感覚はどこまでいっても「感覚」でしかなく、 それはどこかで思い込みが入っているものだ、と思う。

なあ日記君よ!


Yusuke Shinyama
Document ID: 28e3284c8cd5cc54d678807247b75e2f6ba865d67d7e8e964e7777acf09c46e8