-  20001/1/1 - 17:32 (実家にて)
  
-  実家でも無線 LAN です。ハイテクなようでローテクなようで枯れた家。
       ところで年賀状は紙だけにしてくれ、と思う (いや、実をいうと
       それもいらない)。今年の二年詣りはアッタカく、雨が
       ふっていて全然ダメだった…。松川神社もたいして人並んで
       いなかったしね。もうひとつのほうは並んでいたが、そっちは
       ならびすぎ (100メートル近い行列) だったので
       西町神社へ向かう。ええと、二年詣りはいつも神社をハシゴする
       のだが、やはり護符は松川のほうがゴーカだね。こんなところにも
       金持ち神社とそうでない所の差が出ているのだった。
       またあとで…
       
 
-  1/2 - 10:33 (実家にて)
  
-  んー、やはり実家にいると更新のリアルタイム性が失われるのだ。
       そんなことは、どうでもいいが。いま後のほうでオヤジが
       箱根駅伝を見ている。うるさいのでやめてほしい。
       誰も見なくなったので消した。また誰かがつけた。
       こんなことのくりかえし。
        区切りをつけるということの無意味。「区切り」は
       目に見えるものでなくてはなるめい。カルそう。お湯わかす。
       やはり実家にいるとだらだらしてだめだな。なんつーか、
       どーしよーもなさが目立ってくる。どうしようもなさが。
        
 
-  1/3 - 10:38 (まだ実家)
  
-  またテレビで箱根駅伝がついている。アナウンサーは
       うるさいので絶叫やめろ。
       なんとゆうか、自分でも説明つかないのだが (いや
       本当はスコシ説明つくのだが)、実家に帰ってくると
       やたらとテンション下がるね。東京にいるときのほうが
       張りがあるのだった。わかってはいるのだ、わかっては。
        
 
-  1/4 - 11:22 (オフライン: 長野新幹線の車中にて、いま長野を出たところ)
  
-  けさは起きたら雪がドンドコショと降っていた。ところで電池使用のとき
       使うのはエディタとブラウザぐらいにすべき。プログラム開発なんか
       してはいけない。gcc や javac を動かすなんてもってのほかである。
       バッテリインヂケータは残りあと 2:41 を示している。Windows では、
       とてもこうはいかない。ただでさえ Meadow は無意味に CPU 時間食うし、
       マウスを使わないとウインドウが動かせないので作業能率低下。
       しかも、見にくい。つうわけで、りぃぬっくす万歳。
       でもやっぱりインストールするなら FreeBSD のほうがよかったかな、
       と思う。440MX の USB と Lucent WinModem をサポートしてるんなら、
       すぐさまそっちに乗り換えるのだが、やはりデバイスまわりが弱いね。
        えーと話が脱線しすぎたのであるが…
   
-  - 11:30
  
-  まもなく上田。ところで、一人しか座らないのにわざわざ荷物おいて
       二人分の席をとるオヤジってやだよね。いま降りてった隣のオヤジが
       そうだ。
        こうして電車に載っていると、意味もなくおちつく。頭もさえてるし。
       ほんとうはこうしている間にも書かなきゃいけないドキュメントが
       あるのだ…。そしてだんだん下がっていたテンションが
       元に戻ってきて、頭が「東京向き」になってくる。といっても、
       たいしたことはないんだけど、えーとこれはなんでなんだろ。
       実家にいるときは、アレだね、すごく閉塞感と罪悪感に
       さいなまれている (まあ、さいきん研究室でも閉塞感を感じるように
       なてきたけど)。これが親元離れるとすくなくとも罪悪感からは
       逃れられるのだ…なぜかは知らないが。実家に帰ると、自分が
       まったく生きる価値がないように思われるっつーのは、
       やっぱオレが仕事人間だからなのだろうか? それとも
       都会にいると気分が高揚しているせいだろうか? 東京は、
       好きじゃないのになあ。
   
-  - 11:39 (佐久平)
  
-  いや本当は原因がもうひとつあって、それはここ何年も (もう 10年か!)
       ずっと頭の中にあったことなんだけど、
       今はまだ書かない (こういうところでは)。あーでもそれ
       (… 途中数行 自己検閲によりバッサリ削除 …)
       い。わからんなあ。「どうして?」と
       人は問うだろうが、それがわかれば苦労しないよ、自分でも。
       左側に浅間山が見えてきたよ。
       あー車内販売の宣伝放送うるせえー。有機栽培のコーヒーが
       なんだっつーの! 電池の残り 2:16。sync, sync, sync。
   
-  - 13:57
  
-  研究室に着きました。人がいっぱいいるよ。
  
-  - 15:24
  
-  ところで、ついに実家の Mac でも IE を使うことにしてきてしまった…。
       だってパフォーマンスが全然違う。Netscape がんばってくれよ〜。
       つうか、iCab にしてくればよかったんだけど、時間ぎれ。そんでも
       AirPort にすると MAX 8Kbytes/s の速度が出るってことは、
       圧縮がきいてるせいなのだろうか。モデムは 56K のはずだけど。
       ちなみに AirPort Base Station Configurator は
       なかなかよくでけている。
  
-  - 21:43
  
-  なんと! 髪切った!
       
 
-  1/5 - 15:16
  
-  そうですたか。いま来たんだが、ごっそり消されてますね…
  
-  - 16:28
  
-  高校生の学力低下問題を検証する というページに
       「高校の先生が考える要因 - すぐにマニュアルを欲しがる。
       やはり受験プレッシャーの低下が一番の原因と思われる」と書いてあるが、
       そうかあ?
  
-  - 18:19
  
-  今日付けの日経サンギョー新聞にうちのシステムが載っているらしいです、
       って、そんな新聞だれか本当に読んでいるんかね? (いや失礼)
        またこれのコピーを入手するためにカマタ駅前図書館まで
       逝かねばならないではないカ…
   
-  - 20:42
  
-  ○ろ○ろ○ろ○かね。
       
 
-  1/6 - 18:31
  
-  なぜか来るのが今ごろになってしまった。
       
 
-  1/7 - 17:31
  
-  来るのは早かったが日記をかくのはおそい。内容のないことを
       書いてもしょうがないので、あまり書く気にならねいということもある。
        さいきん、ブックマークが増えまくってきた。
        
 
-  1/8 - 6:35 (下宿、オフライン)
  
-  ねむれないよう。一度ふとんに入ったが、また
       出てきてしまった。どうしてねむれないの。あまりにも
       ねむれないのでゲームをやってプログラムを書いて
       論文を書いて英語の勉強をしてみてもまだ眠れない。
       やる木がなくなってくるだけで眠くならない。
       しょうがないのでコーヒーをのんだらますます逆効果だぞ、
       これじゃ ! しかもそのあとなぜかウンコをしたくなり、
       トイレに行ってきたら冷えてしまってますます
       眠気から遠ざかった。いったいオレはどうすればいいのだろう。
       外は冷えている。きのうは底冷えするなと思ってたら
       雪が降ってたよ ! いまは雨になっているが、
       外はすごい風だ。きょうも寒い一日となることだろう。
       あー不毛。こういう場合はなにをしようか。
       おまけにいまは頭がへんにフワフワしてるから
       こんなところに日記を書いていると何か書いては
       いけないことまで書いてしまいそうだぞ、こわいぞ。
       いいかげん本を読んでみたり書きかけの手紙を捨ててみたり
       してもただつかれるいっぽう。
       これじゃ悪循環じゃないか。だめだこりゃ。
       
 
-  1/9 - 22:46
  
-  えーとえーと、また明日。
       
 
-  1/11 - 22:46
  
-  うわ、同じ時間だ!
       学科内の他の研究室のマシンがクラックされたので、すわ、うちわ?
       とか思って長い間あちこちチェックしたり更新したりしていた
       (今更遅いって) ら、何にも日記かくひまがなかった。要するに、
       オレが日記書いてないときは、雑用に追われててちゃんと仕事してないって
       事だな。
       
 
-  1/12 - 17:46
  
-  あるところでメールに書いた意見。これは自分で
       よくできていると思ってしまったので (アホだな)、
       ここにも載せておくことにしよう:
       
       ぼくの意見では、今の日本は「いいわけの国」であって、
       多くの人が、自分の意志や選択に対して「自分で責任を負う」ことを怖れている。
       これがすべての元凶だと思います。必ず何か「いいわけ」がなければ
       行動を起こせない。ようするに今の日本では、みんな本当は「自由」なんか
       望んでいないわけです。なにかの権威が自分の存在意義を与えてくれて、
       「おまえは生きててもオッケーなんだ」と思わせてくれれば、それに
       隷属して暮らしたほうがずっと幸せなのです。そして今は企業とマスコミが
       その権威なのでしょう。ようやく最近そのことがわかってきました。
       - euske
       
  とはいえ、これは未熟な議論である。
   
-  - 18:16
  
-  「おそうじするのをよしちゃったってことよね…自分かってに…。」
       
 
-  1/13 - 22:46
  
-  あーー、またこんな時間まで日記かきをさぼってた (? さぼってた?
       どっちがじゃ)。ところで squid!
       てめーは機能と設定項目が多すぎなんだよおまえは Windows NT か!
       
 
-  1/17 - 5:26
  
-  信じられないでしょうが、いままでずっと忙しくて (おまけに
       頭痛で) 日記が書けませんでした。オレとしたことが。
        今日はえんえん 7時間もひとつのコードをいじっていて、
       珍しく風呂にも入れんかったし、もうさんざんです。帰りまするですことよ。
         とりあえず linux の nfsd はもう見たくないジャン
       (狂っているので狂った言葉で狂っルク)。
        
 
-  1/18 - 21:38
  
-  あーまたこんな時間まで日記書くの忘れてたー。
       
 
-  1/19 - 20:16
  
-  おいおいセンター試験なんて聞いてねえよ、そういうことは早くいってくれっての!
       
 
-  1/22 - 10:59
  
- 
       
       Date:    Mon, 22 Jan 2001 10:43:52 JST
       From:    Hisashi Kojima
       To:      euske@cl.cs.titech.ac.jp
       Subject: 1月の日記が
       --
       見当たらないぞ。
       
       -- 
       こじ
       
  わーははははじつはここにあるんだようバーカ。
       きちんと探さないお前が悪いんダうぇぶ閲覧は根性ナシにはできネ
        
 
-  - 20:55
  
-  こんなところを全世界の人間が読んでいるはずがないぞ、児島。
       せいぜいおまえくらいだ。つうか、実はログをみたことがある。
       読者はいても 3人くらいだろう。なのでぜんぜんへーき (何が?)。
        うむ、空気が悪くって集中力が持続力っすよ (意味不○)。
 
 euske@godot~$ cal 9 1752 
    September 1752
 Su Mo Tu We Th Fr Sa 
        1  2 14 15 16
 17 18 19 20 21 22 23
 24 25 26 27 28 29 30
 
 euske@godot~$ 
 
 
-  1/23 - 14:55
  
-  アレ? もう半分終わったてのにもう 3分の2 (意味、不)。
        今日はまた寝坊した。sol なんてやるんじゃなかった。
         (わかんない人はわかんなくていい… GNOME のソリティアのことだよ!)
        
 
-  1/25 - 20:17
  
-  西8号館全域に新しいイスが入ったのだが、おれはこの手すりがきらい。
       イスのうえであぐらかくとき邪魔。オレだけ古い椅子のままってのは
       できないのか。非常不便。こういうふうになんでも新しくすりゃあ
       生産性向上するって考えはまちがいだよ。
  
-  - 21:27
  
-  ふう…やっとようやく php スクリプトのコツがつかめてきたよ…。
       しかしまだまだ完成は遠い。とかいう台詞をうっかりトクナガ先生に
       聞かれたりしないようにしなくテハ。
       
 
-  1/26 - 22:14
  
-  soleil をおとした。もうやだーーー。
       なんかカゼっぽいし明日は不滅だナ滅裂だし…
       
 
-  1/27, SAT - 21:57 (オフライン、下宿にて)
  
-  大雪、なんだそうである。といってもせいぜい 10cm くらいしか
       積もってないので、へえ、これで、という感じだが、
       たしかに東京でこれくらいの雪になると非常に住みにくい。
       なんしろ除雪という作業が全然されないのだ。誰も
       あの雪かきスコップを持っていないし、そもそも
       売っているんだろうか。だからみんな鉄の
       シャベルでやっているのだが、重いし小さいし非常に効率が
       悪そうである。はっきりいってこの程度の雪で苦労している
       ようでは…とかいいつつ結局きょうは風邪ぎみなので大学には行かな
       かった。電車は動いているのだが、足まわりが非常に
       ヤバいし、どうせ研究室の周辺は除雪なんかされているわけ
       ないから。しかもきょうは土曜日なのでどうせ人は少ないだろう。
       けれども、こんな時にかぎってみょうにヒネクレ者の血が騒ぎ、
       秋葉原などに行ってみたらどうなっているだろう、と思ってしまう
       (思っただけで行かなかったが)。
       結局夕食のおかずを買いに出かけた時以外は
       ずっと家にいた。結論。鱈は焼いてもあまりうまくない。
  
-  - 22:05
  
-  で、さいきん大学であまりまじめに日記を書いてないなあ。
       というか web のコンテンツ自体たいして整備してない。
       たいして忙しいわけでもないのだが、いざあの席に
       座ってしまうとあれもやんなきゃ、これもやんなきゃという
       細かい話がたくさんでてくる。しかもこまかい部分なのに、
       実際作業するとなると結構 時間がかかるものであるから
       タチがわるい。あと、あの研究室の居心地の悪さというのもある。
       とにかく物理的に空気が悪く、頭をつかう作業はさっぱり集中できない。
       暖房は天井から吹くタイプのもので、部屋は乾燥するし頭のほうだけ
       ぼーっとするし、足は寒いし絨毯の上に土足なのでホコリだらけだし
       換気が悪いので野郎どもの匂いが充満してるし、
       しかも誰も掃除しない。最悪。まさに風邪の菌が繁殖するには
       絶好の場所。まったく、なんで引越しなどしたのだろう。
       はっきりいって、どれくらい悪い部分が増えたことか。
       いいことといえば生協が近くなったことぐらいだ。S3 がなつかしい。
  
-  - 22:11
  
-  研究室にいるといつも「何かやんなきゃ」と思ってしまうのだが、
       今日はめずらしく落ちついているのでたまにはなにか真面目なことでも
       書いてみっか。
        最近、仕事の「環境」というものについて考える。
       結局のところ、設備が新しく、良くなればそれで環境が「改善」されたか
       というと、全然そんなことはないわけだ。むしろそれはより
       言い訳の理由を断ち、ストレスをためるだけである。はいはい、
       たしかに新しい建物は立派だ、まるで大学じゃないみたい。
       そして研究室の個人用計算機もむかしの白黒端末なんかとは比べものに
       ならないほど進歩してる。プロセッサスピードも上がったし、
       便利なアプリケーションは揃ったし、いいことづくめ。
       すげーー合理的。しかしその結果がこれじゃなあ。いや、
       先生がたが必死に苦労して環境を整えた、それは学生のためを
       思ってやった、それはよーくわかる。しかしこれはどう考えても失敗だ。
       かつての OB や外部の人がこの新しい部屋くると、かならず、
       「こんないい環境で研究できるなんてうらやましい」と言われる。
       でも全然そんなことない。ちっともよかねーよ。
       前のほうがよっぽど環境よかった。
       むしろ、この環境はプレッシャーにしかならない。とりあえずオレに
       関していえば、新しく合理的な環境にうつったらやる気が
       出たか? というと、むしろ逆である。そしてそれはほかの人も
       似たようなものであるらしい。なぜ?
   
-  - 22:25
  
-  これはインターフェイスの問題と関連しているように思える。
       早い話が、今の環境は「ガチガチに押しつけの、
       ひとりよがりのインターフェイス」なのだ。そうだよ、
       どうせオレはアラン・クーパーの本に影響されてるよ。ようするに、
       今の環境はマイクロソフトかどっかのセンスないプログラマが設計した、
       例の使いにくいプログラムたちとおんなじなわけだ。
       こういう機能があれば便利だろう、と考えてひたすら合理性を追及した
       結果がこれである。そしてそのために工事が遅れ、ずさんな
       バグだらけのもので見切り発車したところまでそっくりで、なんか
       笑える。はいはい、まったく便利だこと。よく壊れるトイレの
       「自動的に出る」蛇口や、水もれして使えない湯沸かし機、
       配置がまずくて使いにくい流し台、こだわって特注したあまり
       いつまでも来ないイスと机。それからひたすら面倒くさいだけの
       フリーアクセスの床。風邪の温床となる質の悪い暖房と
       換気が最悪で落ちつきも悪い部屋。ようするに、これは
       インターフェイスを設計するというむずかしさなのだ。
       あともうひとつの要因として、「大学はあやしいほうが
       活気がある」という新山の見解がある。むかし (まだ
       塗りかえられていない) 本館をはじめて見たとき、そのアヤしさに
       うっとりしたものだった。
       それが今では (本館はまだ汚いが) みょうに小ぎれいな
       建物ばかりにされてしまい、誰かが言ったように、まるで
       未来の墓場みたいである。
       これが知的な生産性を向上させるというのなら、ほんとに
       わかってないなあ…。しかし何がどうわかっていないのかまで
       説明するには、この余白は狭すぎる。
       
 
-  (1/28) - 02:01
  
-  ムカつきついでに書いておくけど、ソニーのあのデータ形式の非互換は
       どうにかならないものかね。そもそも、あの閉鎖主義は
       マイクロソフトの次ぐらいに嫌いなのだが、
       なんでみんないいイメージ持ってんだろ? たしかに、イメージ広告にどっぷり
       ハマった「信者」がいるという点ではアップルも似たようなものだ。
       けど、ソニーのほうがやり口がソフトなだけに新手の宗教みたいでタチが悪い。
       オープンで学歴不問ですよーみたいな雰囲気をアピールしているくせに、
       実際には学校推薦枠でバリバリ人脈政治してるという裏表ぶりも
       へんだし。マイクロソフトより儲け方がヘタだから
       叩かれないのだろうか。
       
 
-  1/28 - 19:13
  
-  今日はアッタカかったのでシーツとフトンカバーを洗濯してたら、
       こんな時間になってしまった (うそつき君)。
       ところで openssh-dev のメーリングリストに Aran Cox なる人物が
       投稿してて、これってもしかしてあのアラン・コックス? と思ったら、
       綴りが違った (有名なほうは Alan Cox)。まぎらわしー。
  
-  - 22:37
  
-  さーーーて帰るかねーー。今日は何しに来たんだろオレ。
       
 
-  1/29 - 2:02 (下宿、オフライン)
  
-  なんかヨッパラった感じ (もちろん、酒は飲んでいない)。
       なんで? 未完 (ミカン) の食いすぎかな?
       
 
-  - 19:14
  
-  今日はシライさんが今の時間からメシに生きたいらしい。
       ヤケニハヤイジャナイ!?
       
  
-  1/30 - 2:02 (下宿、オフライン)
  
-  なーんか最近、日記かくの、下宿でばっかりじゃない?
       しかしこれというのもこれというのもノウトパソコンがあるおかげだ。
       ありがたいありがたい。
       しかも Linux-2.2.18 にしてからは USB マウスも
       完璧に動作するし、言うことあらへんね (つまり GNOME の
       ソリティアや xshisen にハマるわけだよ…)。
       ところで今日 (もう昨日か) は修論の締め切りだったんだそーだ…
       そうか、もう 1年たつのかあ。しっかしみんな、あんなもんで大丈夫?
       まったく最近の若いもんは!
       オレのころなんぞはなあ… (以下 59407行 省略)。
        ところで KDE-2.0 はなかなかよいらしいぞ。
       KPresenter も日本語対応するらしいし。時間ができたら
       入れてみよう。今はほんと忙しいからね。なんだかんだやることあって。
       as in:
        
	 -  PostgreSQL + php を使ったサイト構築 (これはなんとか見えてきた)
	 
-  論文の修正 (いそがなきゃ)
	 
-  管理者向けドキュメント (これもいいかげんそろそろやれよ)
	 
-  Kairai のドキュメント (これもまだ完璧じゃないのだ)
	 
-  (ブウ。ひみつ)
	 
-  あの Solaris のアホ NFS はなんとかならんのか!
       
 つーーことよ。な? これでわかったろ? な?
       ところで今夜みのるからメールがきた。久しぶりにみた。
       それによると「ジャーマン」というらしい。麻雀のことを。
       オレ的にはさー、「ジャンマー」のほうが好きなんだけど。
 
-  1/30 - 19:45
  
-  また日記かく時間がゼンゼンナかった…
  
-  - 21:17
  
-  よく見たらってやつだね。
       
 
-  1/31 - 18:09
  
-  オレの欠点は、ガキに対して腹を立てることだ。一番の欠点といえば欠点。
        rpm ファイルに何が入っているかを見るなら、
       rpm -qpl ファイル名.rpm。
   
-  - 22:54
  
-  またきょうもこんな時間か…またきょうもあまり進まなかった…。
       いったいオレはなにが楽しくてこんなことをしているのだろう。
       オレがやらなくたってどうせ他のやつがやるさ、
       代わりはいくらでもいるんだ。