2010年11月

Last Modified: Tue Nov 30 14:48:08 UTC 2010

Brain Surgery and Rocket Science

/30 [Tue]

@19:08

キョーーは一日中、点字プリンタがずっとガアガア言っていて、 ちっともお昼寝ができんかった。ちくしょー。 オレは昼寝しないと機嫌が悪くなる。まあ機嫌はおいとくとしても、 いつも15分間の昼寝のおかげで午後はなんとかまともにコードが書けているというに。 ちなみにこの攻撃は明日も続くらしい。ずんどこ

@23:47

盲腸のことを appendix と呼ぶの知ってた? オレはいま知った。

/29 [Mon]

@08:00

朝から、ワインの栓抜きを捜しても見つかるわけがない。

@08:22

それにしても毎回こういう flash をよく準備するこって。 http://www.guardian.co.uk/world/interactive/2010/nov/28/us-embassy-cables-wikileaks

@18:49

1年に1回ぐらいしか見ない godaddy.com のサイト、 毎回みるたびにひどくなってる。これがイイのだろうか??

@18:50

本日の間抜けなバグ・その1729:

ほんらい、

memset(reader, 0, sizeof(*reader));
とやるべきところを
memset(reader, 0, sizeof(reader));
とやっていて、最初の4バイトしかゼロ初期化されてなかった。

C(++)は嫌いだ。…オーケイ、オーケイ。 いまだにこんな古くさいプログラミングスタイルをやってるオレが悪いよ。 あるいは、ある人の言うところによれば、いわゆるポーランド記法…ではなくて、 ハンガリー人的記法を使っていればこの問題は防げたかもしれない。 しかしオレはそんなもんを使う気はないぞ (ところで UNIX系のソースでは GNUでもなんでもこの手の記法を使っているところがほとんどないが、 なんか標準があるんだろうか?)。 この手の「初期化されてないバグ」は非常にやっかいだ。 メモリ上のデータによって確率的におかしくなるので、発見するのに死ぬほど時間がかかる。 構造体を初期化するのに memset なんかじゃなく、 ちゃんと各要素に真面目に NULL を代入するべきだったのかもしれない (Windowsのソースではよく ZeroMemory などを使っている)。しかし、もう過ぎたことだ。 とにかくオレは「Cのコードは極力書かない」ことを目標にしているのだ。 これ以上手をつけてまたバグを入れるのはもうイヤなので、いいんだ、いいんだ、 どうせ C++ なんてのはバカな部分だけをやらせときゃいいんだから! 「かしこい部分」は、Python か C# で書けばいいんだ。

…とかいいつつ、きょう自分の書いた C# コードに初めて FXCop をかけたら、 1000個ぐらい警告が出て落ちこんだということは秘密である、 秘密。

(追記) てくるでオレってなんでこんなに 1729 が好きなんだろう? ちなみに新山の意見では、42 よりも 1729 のほうがやや「大学じみた」数だと思う。 なんんのことかわからない人は、別にいいです。

@23:28

「うわ〜〜ん! Wikileaks に言いつけてやる〜〜〜!!」

これからのイジメっ子の文句はこれで決まり。 じつに近未来だ。

/28 [Sun]

@14:48

休日だというのに朝から原因不明の偏頭痛に悩まされていた。 うーーむ。新山の場合、偏頭痛になるとやたらにニオイに敏感になり、 食い物や人の体臭などで吐き気がしてくる。こういうときは、 頭痛薬を飲んでおとなしく寝込んでいるしかない。

てくるで (ところで) 疑問だが、連中はいったいどうやって着陸するつもりなんだろう??

@21:39

あいかわらず「自殺」に関しては興味がはなせない (? 変な言い方) 新山でありますが…

これ:
自殺の出づる国 (AlJazeera English)

日本で自殺が人気あるのは、経済や社会状況の要因にくわえて 「自己犠牲は美しい」となんとなく思ってる人が多いからじゃないか。 なぜならこれは「他人様に迷惑をかけない」という日本的な美徳と一致するからだ。 自殺にはいくつかの種類があり、おもに人生に疲れて死ぬケースと、 他者へのメッセージ (多くは“復讐”) として死ぬケースがあるということをどこかで読んだが、 自己犠牲妄想はどちらのケースにおいても、自殺を推進する理由としてはたらく。 おそらくもっとも有効なのは、特攻隊や武士のハラキリや責任をとっての自殺だろう。 かくいう新山も、「自己犠牲は美しい」となんとなく思っている。 でも、自己犠牲は本当に美しいのか。実はただの変態なんじゃないか。

というか、本当の意味で(他者に対する)自己犠牲をやる人はかなりの少数派で、 ほとんどの人間は最後の最後で、自分(+子供)のことだけしか 考えないような気がする。別にそれはそれでいいのだが、それはただ「哀しい」だけの話であって、 よくよく考えてみると、ひどい醜態だ。いっぽう、まったく見ず知らずの他人のために死ねる人は、 美しいというよりも、どことなく「変人」的なイメージがある。

日本人の宗教観が…という説明は、どことなくウソっぽい。 たしかに日本には“宗教的な”人が少なそうだが、そもそも他のキリスト教国でも、 本当に“宗教的な”人などというのは、これまたごくごく少数だ。 ここでいう“宗教”というのは現世利益を無視した思想のことだが、 地球上のたいていの人間は、たいして宗教っぽくないのだ。どうでもいいや。 もし日本での自殺をほんとうに防ぎたいなら、中央線の人身事故を“清掃”しているJR職員でも映して 「命のポイ捨ては社会の迷惑です。」というCMをやったほうがいいね (これはまさに彼らの本心だと思う)。 さて、ネムくなってきたのでそろそろオレも自殺しようかな。

@00:51

「想像する」とは、既知の状況に対して、あるいくつかの変数を置換するだけである。 創造も同様。

/25 [Thu]

@22:24

くそー今日は帰りがけに雨ってきやがった。くんなろ

/24 [Wed]

@22:31

仕事をスイスイ進める方法:

  1. まず、自分の大嫌いな作業をひとつキープしておく。
  2. その仕事を進めようとする。
  3. するとアラ、不思議! ほかの仕事がスイスイと!

/23 [Tue]

@10:08

It is difficult to get a man to understand something when his job depends on not understanding it.
-- Upton Sinclair

@18:29

いつも忘れるからここに書いておくが、

export PYTHONIOENCODING=euc-jp
である。 cf. Environment variables

@19:46

いまさらな記事だが、このことはずっと前から書こうと思っていた:
How Do I Make This Hard to Misuse? (APIを誤用されないようにするにはどうするか?)

新山はあいかわらず「プログラムの意味的なわかりやすさ」というものに非常に興味があるので、 API の設計は重要なテーマだ。なぜなら、手続き型言語の場合、コードのわかりやすさというのは 言語そのものよりもむしろ API のほうが比重が大きいことが多いから。

@20:03

ところで、こないだ heow と電車に乗っているときに車内の広告について説明していたら、 「日本ではなぜこれほど金貸しの広告が目立ってるのか?」ときかれて、答えられなかった。 そういえば、よくよく考えてみりゃオカシイよな。これまで意識したことがなかったけど、 ほんとに、なんであんなに多いんだろう? まるで日本ではサラ金から借りるのがポピュラーなことのように見える。 ところが実際には違うはずなのだ。(少なくとも、新山は自分の身の周りで ああいったものに手を出した人を知らない。) Wikipediaの説明によれば、

... Sarakin fill an important niche in Japanese society. Consumer and small-business lending has long been one of the weak points of the Japanese financial system. Although the economy has traditionally been bank-dominated, banks have preferred to lend to large firms with strong collateral (land and real estate) rather than to individuals or smaller firms. ... Thus, where consumer borrowing from a bank is considered shameful and often requires a guarantor, sarakin loans can be as little as $100, borrowers need identification but not collateral, and transactions at kiosks akin to automated teller machines take just a few minutes. ...

... サラ金は日本国内でニッチな地位を獲得している。日本の金融システムでは、 消費者や中小企業向けのローンが長いあいだ弱点とされてきた。 伝統的に、経済は銀行に支配されているが、銀行は個人や中小企業ではなく、 強力な担保 (土地・建物) をもつ大企業に貸し出す傾向があった。... したがって一般消費者が銀行から金を借りるには保証人が必要であり、 恥だという認識があった。いっぽうサラ金のローンは 1万円程度であり、 利用者は担保のかわりに身分証明だけでよい。そして受付は ATM に似た機械を使って、わずか数分で完了する。 ...

ふむ。しかし、実際にどういうたぐいの人が使っているのかについては 情報がみつからない。新山のイメージでは、結局 (ケッキョキ)、 こういうものに手を出してしまう人は、麻薬に手を出してしまう人と同様、 「まともな人間」とは呼べないタイプであろう…と推測する。しかし、そういった人間の数は少ないはずだ。 なのに、なぜこれら“麻薬”の広告が規制されないのかは、まったくもって謎である。 おそらく、それが政治力というもんなのだろう…。そうか! サラ金の広告というのは「視覚化された (負の) ロビー活動の成果」というふうに とらえればいいのか!

(追記) ちなみに日本では金貸しの広告が目立ってるだけではなく、 エロの広告 (まあ正確には「soft porn」とでもいうべきもの) も非常に目立っている。 週刊誌の吊り広告などはまさにその典型だし、秋葉原などはまさに「soft pornで埋めつくされた街」である。 こういうものを容認する根底の思考パターンというのはたぶんどっちも同じなんだろうなあ。 かくいう新山も「ドーでもいいや」と思っているわけなんだけど、 「外国人の視点」というのはときに非常に重要だ。

(さらに追記) 金融庁のサイトを見たら、 今年3月時点でのサラ金の利用者数は 980万人と書いてある。つまり日本人の約10人に1人はアホってことなのか…? (いや、アホはもっともっと多いはず田)

@23:40

ワーオ、http://nyti.ms/なんていうURL短縮サービスがあるんだ? (もちろん本当に nytimes がやっている。)

/22 [Mon]

@15:49

きょうは代休であるが、なぜか heow (とその彼女) につきあって朝から築地に行くことになった。 築地市場に入ったのは初めてだが、あそこはたしかにおもしろい。 日本じゃないみたいだ。5時起きすればマグロの競りが見れるらしいが、 さすがにそんなズクはないので、のこのこと9時すぎに行った。 魚河岸でメシを食おうとするが、どこの店も100メートル近い行列ができていたので さっさと諦めて上野あたりまで行き、回転寿司に入る。そしたらえらく気にいったらしい。 考えてみれば、回転寿司はアメリカ人にも非常に受けそうなシステムである。 安いし早いし機械的だ。そのあと秋葉原へ向かうが、途中で御徒町あたりの パチンコ屋に入りたいというので、さっそく入って1000円分やったが、 あまりにも店内の騒音がひどく、新山もルールをさっぱり知らないので、 彼らは「何が楽しいんだ?」といっていた。まったく同感だる。 ちなみに秋葉原では heow の彼女がガチャガチャを見るたびに 買いあさっていた。そういえば、月曜日って東京ラジオデパートの地下階は ほとんど休みなんだね…。残念。

(てくるで) やはり長時間英語を話すのは疲れる。 新山は疲れてくると発音や文法がだんだん崩れてくる。 ま、これは日本語でもそうか。

@23:50

57 channels and nothing on.

/21 [Sun]

@10:33

Heow (from NYC) が電話してきた。かれはいま東京にいるらしい。 ややカゼ気味らしいが、きのうは遅くまで飲んでいたので、 きょうは3時間ぐらいしか寝てないという。 ああ、それはカゼを治すためのベストな方法だね…。

@10:36

ところで (てくるで)、さいきん nytimes などで 目に見えて中国関連のニュースが多くなっているのはおもしろい。 しかも、ネット検閲とか 海外での労働問題とか、 あきらかに印象のよくないニュースばかりなのである。 いままで中国国内でどんな弾圧がされていようが、 米国ではほとんど報道されなかったのに、これはどういうわけだ? しかも、(中国人に言わせると) 最近の中国は前と比べても 「よくなってきている」というのである。こういったアメリカンの 「報道」は実にあからさまだと思う。新山は知らないけど、 おそらく 1980年代に日本が叩かれていたときの米紙の論調も こんな感じだったのかもしれないなあ。 これが「フェアで合理的」な国を代表するメディアの姿勢である。 人間というのは、実にだまされやすい。

@11:18

どうでもいいけど (doudemoyoro)、いまだに (Python 3 で) print にカッコをつけるのに慣れず、いつも SyntaxError を出してしまう。 ここでもまた、あるひとつの環境に慣れるとそれだけ別の環境に切り換えにくくなるという 現象が発生している。どうしたもんかね。 しかし、ある環境に慣れないわけにはいかないよな。

@23:41

ふーー。きょうは heow を歌舞伎町のヤキトリ屋へ連れていき、 ホッピーを飲みながら Clojure の STM 構造について語り合った。 彼は仕事でも Clojure を使えることになったといって喜んでいる。 彼とは 3年以上会っていなかったのだが、ちっとも久しぶりに会った気がしない。 しかしこうして東京で飲んでいるというのは、なんだか変な感じである。 そのあと彼の泊まっているアパートへ行き、楽天トラベルで京都の宿を予約するのを手伝う。 彼がいま泊まっているアパートとは、なんと六本木ヒルズの Residence なのだった。 知り合いの部屋を留守のあいだ借りたらしい (heow いわく "he has more money than God.")。 なるほどたしかにありゃ日本人向けではなく、外資系の金持ちビジネスマン用に作られた施設だ。 そもそも六本木ヒルズ自体、はじめて来たが、はっきりいって狂っている。 あまりにハイテクすぎて、トイレのウォシュレットには30個ぐらいボタンがついており、 電子レンジにも風呂にもこれまた30個ぐらいボタンがついている。 「おいユウスケ、これどうやったらお湯出るんだ?」…知るかよ! ちなみに Heow によると日本でこれまでに一番クールだと思ったのは 「自販機であったかい飲料が出てくる」ことだといっていた。 そういや、米国にはそんなのなかったっけね?

/19 [Fri]

@20:59

麻薬としての風呂。 おフロから出た直後の数十分間は、いつもより思考がサエた状態になり、 注意力も増している。同時に、なんかやたらと気分が高揚した状態が続く。 たとえばいまがそうだ。 つくづくこういうときに「自分は生理的に日本人だな」と思う。

よくゲームなどで「風呂に入ると体力が回復する」という設定は、 日本人以外にはわからんだろうなあ。うん

@21:02

人はいつオトナになるのか? よく世間では、いちどオトナになったら戻れないような ニュアンスで語られるが、実際には人間は「オトナな状態」のときと、 そうでない状態のときがある。つまり、「オトナになる」というのは可逆な変化なのである! しかし、どういう状態がオトナなのかというと、新山は基本的に「現実認識」の深さで 判断できるのではないかと考えている (というか自分ではそうしている)。 ある人間 (自分よりも年齢は上かもしれない) をみて、「こいつ、ガキだな」と思う 瞬間というのは、だいたいそいつが現実を冷静に把握してないときである。 さらにいえば、これは最近思いついたのだけど、ヒトの性格 (のなかで、新山が本当に気にする部分) にはおもに 3つの特性があって、それぞれ:

  1. ウソが好きか?
  2. 差別が好きか?
  3. 服従が好きか?
というふうに分類できると思う。 このうち、2. に対してはヒトは生涯をつうじてあまり変化がないように見える。 しかし 1. と 3. については年齢によって変化がありそうだ。 というのは、ヒトは子供のときというのは現実からある程度「隔離」がされていて、 ある意味では「ウソの世界」に半分足をつっこんだような状態で生きているからだ。 これが成長するにつれてだんだん現実を知るようになるので、 いつまでも「ウソの世界」にこだわっている人はオトナでないなあー、 と思うわけです…。

ちなみに新山はウソと服従は大嫌いだが、どうやら差別は大好きなようである。

@23:16

きょうはひさびさにタイ (鯛) をくった。ところで昔ばなしなどによく 御馳走の代名詞として「タイのおかしら」というのが出てくるが、 一体「おかしら」のどこがそんなにイイのだろう??

(いかん、まだ風呂に入ってるようだ)

@23:35

つ、つ、ついに日本人のための質問が!!

What's the deal with Japanese tentacle porn?

/17 [Wed]

@09:05

寝坊した

最近どうも寝る時間がみじかいなと思っていたら、 だんだん「寝不足の貯金」がたまっていたらしい。 こいつは普段は意識できないのだが、あるとき いきなりドカンとおろすはめになってしまう。

/16 [Tue]

@07:40

  1. 非常にそう思う
  2. やや、そう思う
  3. 普通にそう思う

おいおいこれは一体ナンだよ!? バカなことに、世の中のほとんどは2本足のワァーワァーいう動物でできている。

@23:43

ふうーーーやっと適当レポートがおわた。 まだ夏のやつは終わってないんだけどね。いつまでかかってんだ、このやろ。 この程度の文書を書くのに1習慣もかかっているようじゃ問題だる。

/15 [Mon]

@07:32

教訓: 寝がけに長文のメールを書かないこと。眠れなくなる。

@19:00

自転車で帰ってくるうちに雨がひどくなってきて死にました。 これじゃまた風邪ひいちまう。

@01:03

他人が自分のことをどう誤解しているかをつぶさに観察するのはオモシロイ。 いや、面白がってる場合じゃない。

/13 [Sat]

@18:05

最近、バカなマスコミの例をまたひとつ目撃した。

先週 11月9日に、 ロサンゼルス近郊の海上で謎のミサイルが目撃された、 というニュース報道があった。ところが米軍は一切、これについて知らないし、付近の誰も注意なぞ受けていないという。 各国の軍事評論家は「おそらく非常に大型の弾道ミサイルだろう、潜水艦から発射されたものかもしれない」と言い、 こんな重大な事件を見逃すなんて、米軍は一体何をやっとるんだ、ヤバイのじゃないか? という論調。

…そしたら、じつは民間の旅客機による飛行機雲だったのである。 より正確には、US Airways 902便 (ハワイ発オンタリオ行き)。 詳細に分析しているサイトがここ。 上空10,000mを飛んでいる飛行機がだす雲は、角度によっては完全に垂直に見えるのだ。 すばらしい。マスコミは、いつもこれほどのいんちき報道をしていれば、世論をあおって 軍事予算を増やすのもそれほど難しくないのかもしれない。なにしろアメリカ人はみんなバカだからな、 その他の地球人も同様。

@19:30

またもやglibcのバグ騒ぎ。 このLWN記事。 Linusがからんでいるので、こりゃまたフレームになりそうな記事だなと 思っていたら、案の定、毎日毎日どんどんコメントが増えて笑った。 ことのおおまかな流れはこうである:

ここでは人々の意見はまっぷたつに割れていて、 それぞれの言い分を見るのはおもしろい。 基本的には、新山は glibc の連中のいっていることに共感するが、 Linus は「これは kernel のポリシーとは違う」といっている。 彼の意見では、よほどのメリットがない限り、 アプリケーションが動かなくなるような変更をする場合は (たとえそのアプリケーションが誤解した仕様に依存しているとしても) するべきじゃないというのである。 …しかし別の人によると、問題はそれほど単純じゃないらしい。 というのは、新山は知らなかったんだけど、 memcpy() というのは構造体の受け渡しやらなにやらの目的で、 (通常のプログラマはあまり意識しないが) おどろくほど沢山の箇所で使われているというからだ。 したがって、呼び出し回数も非常に多いので、 1回の memcpy() の呼び出しではほんのちょっとしか速度向上に貢献しなくても、 システム全体では非常に貢献する場合がある。 もちろん、この手の問題はいつも主観の問題なのだが、 今回はわりと考えさせられる結果となった。おしまい

@01:12

ある日本人の双子 — 顔は似ているが人生は別々。 トシコは東京で、フクコは北京で生活している。 日本は落ちていく一方で、中国は活気にあふれている。… どうなんだろうなあ、こういう状況は。たいして変わんないよ。「いまの日本では若い人達は気力を失っている」というが、 たぶんこれは今に始まったことじゃない。 新山は、周囲の人間が歳をとるにつれてどんどん「つまんない奴」になっていくのを見ているので、 おそらくこれは古来不易の傾向なのだろう。ついでにいえば、新山はある時点から 「国」という単位で人やものを分類するのがあんまり意味ないと思うようになってきた。 あいかわらずステレオタイプは存在しているし「日本人は〜」という議論を したり顔でぶつのは大好きなのだが、ホントのところはどーでもいいのだ。 だって世の中には自分と同じ日本人でも、「こんなヤツとは絶対に友達になりたくないし、 同一民族だと思われたくもないし、ついでにいうと『同じ生物』としても扱ってほしくない」と 思ってる奴はごまんといるんだからさ。 たとえばいまこのページをにやにやしながら見てるあなたですよ。

/12 [Fri]

@08:25

プログラミングにとって不可欠なもう一つの性格要因は、 せめて少しばかりの謙虚さを持ち合わせていることである。 ... 謙虚さと表裏の関係にあるのは「自己主張」、すなわち性格の強さである。 プログラマの仕事は、物事をやってのけることにある。 だが物事をやってのけるためには、ときには邪魔物をよけて通ったり、 乗り越えたり、いっそのこと叩きのめしてしまったりすることが必要である。 謙虚な人は、ひょっとすると自分はああ間違っているかもしれない、 こう間違っているかもしれない、といったことによく気がつく。 彼の批判精神は、性格の強さを上回りがちである。 批判精神抜きの性格の強さは、安全弁抜きの蒸気ボイラーのようなもので危険この上もないが、 性格の強さに欠けた批判精神は、蒸気ボイラーなしの安全弁のようなものだ。 爆発の危険はないが、物事をやってのけることもできない。
-- プログラミングの心理学

個性が強くて謙虚な人というのは、ほとんど名辞矛盾である。 それをわかっていながら、でもそれを目指すことをやめられないのだった。

/10 [Wed]

@19:15

春菊が…。

(注意: 漫画家ではない、野菜のことである)

@19:21

いつのころからか、firefox を起動すると勝手に dbus-daemon が立ち上がるようになった。 ぷんすか。

@00:35

また、つまらぬものに時間を費やしてしまった…。 こんなことではオレのアレはどうなることか。 それにしても、フーリエ変換はおもしろいな。

/09 [Tue]

@07:22

コマ切れの時間が多くって大変ね。

@07:40

ところで (てくるで)、もうカゼは治ったってことにして、 生野菜を食ってもよいよな。うんそうにちがいない。

@18:42

どぅーでもぃいーけど (どうでもよろ、あるいは ddy)、 「びぶりおネット」が名称変更になって、いまや腸炎ビブリオ菌と 混同する人が少なくなったのは大変よころぼしいことだある。ウソ。

unnknn??

@22:07

もう何回も見たが、あまりに笑えるので日本語訳しちゃうぞ。

Gnome アプリケーションを書くには:

/08 [Mon]

@12:27

おととい、きのうと用事があったので、今日は自分の休みをとるために有給をとった。 しかし基本的には「カゼ休み」のような状態。風邪の症状はほとんど治まっているのだが、 今朝はなんかハラの調子がおかしい。病院へ行ったら、「今はやりの胃のカゼですね」といわれ、 下痢の原因になるので乳製品や生野菜は控えるように言われる。乳製品や生野菜!! 新山の食生活は pretty much この2大要素に依存している。 これが禁止されたら、あとは何を喰やいいんだ。サカナは大丈夫そうだが…。

@15:58

このようなものを翻訳しました:
セキュリティに関するいくつかの考察 - qmail 1.0 から十年 (Some thoughts on security after ten years of qmail 1.0)

@18:04

自分で購入してリッピングしたCDに含まれている曲名一覧がわからなかったので、 アルバム名で検索したら torrent サイトばかり出てきた。 オレが欲しいのは商品情報であって、商品そのものじゃないんだよ! まったく。

もっとも、日本製や米国製のCDであればこんなことは起こらないであろうといえる。

/07 [Sun]

@09:19

風邪が本格化。ハゲしい頭痛で死にそう。

(追伸) とりあえず頭痛薬でなんとかゴマかしてミーティングへ。 午後はとくに具合悪くもならず、無事に帰ってこれた。

/06 [Sat]

@07:48

今日は朝からカゼっぽい。きっとサイトワ○ルドで伝染されたんだ。そうにちがいない。 しかし某所に行かねばならない。 やばいなあ。

@07:41

ポリアコフ教授への質問。

学生「自分がなるとしたら、どの元素がいいですか?」

教授「それは実にいい質問だね。今まで尋かれたことがなかったよ。なるとしたらキセノン(Xe)かな…。 これは普段は非常に平和的な元素なんだが、盛り上がると非常にハゲしく反応するんだ。 とくに塩素なんかに対しては…。それに自分はだいぶこれで研究をやってきたし、 同時にこの元素はとても貴重で高価でもある。自分もそうだと考えたいからのかもしれないね。」

@19:58

終わった…。劇つかれ。きょう一番の成果は、 「自転車で護国寺まで迷わずに行き、夜になっても迷わず一発で帰ってこれた」 とゆうことである。それ以外は、特になし。

/04 [Thu]

@22:53

ひとつの思考実験。以下のような社会 1. と 2. があるとして、 どちらのほうが「よい社会」だろうか? (物価水準は現在の日本と同じする)

  1. 国民全員が年収300万円の社会。(1人当たり平均年収…300万円)
  2. 国民の1割が年収1億円で、残り9割が年収100万円の社会。(1人当たり平均年収…9000万円)

単純に考えれば、あきらかに 1. よりも 2. のほうが「よい社会」である。 この例はあきらかに誇張しているが、世の中の人々がいう「合理的」な判断とは、 基本的にはこの程度のことだ (ジニ係数なんて、だれも気にしない)。 しかし、新山はどうしてもこの理屈に納得できない。 オレは直感的に 1. のほうが「よい社会」であると思うからだ。 しかし、その理由も自分ではうまく説明できない。

さらに最近気づいたのだけど、2. の社会は 1. の社会に比べて 「合理的」なだけではない。圧倒的に「作るのが簡単」だということである。 なぜなら、コンピュータ・システムでも実際の社会でも、 資源を集中したほうが効率は上がるのだから! 動物の世界は昔からずっとピラミッド型の社会だし、歴史的にみても だいたいすさんだ人間社会は 2. のようになっていたような気がする (歴史についてはあまり知らないので自信ないけど)。 つまり、なにか外力が働かないかぎり、「自然の摂理」にまかせておいたら 世の中はどんどん 2. の方向へと動いていくだろうということだ。

ところで (てくるで) 「保守」的な、あるいはリバータリアン的な思考というのは、 基本的には「自然界の合理性に従え」ってことなのだと思う。 この思想を極端に押しすすめると、結局のところ (ケッキョキ) 「貧富の差はあって当然」 「女は女らしい仕事 (=子供を埋む) をせよ」「障害者は淘汰されるべき」 といった論理になってしまう。なぜなら実際、 自然界ではそういうことが観測されているのだから! 保守と人権という概念は根本的に相容れない。 (もっとも、このことに気づいていない保守的な人々は沢山いそうだけど)

ここで新山は、なにか政治的な意見を表明したいわけではない (あいかわらず政治には興味がない)。ただ、世の中はそうなっているらしい、 ということに最近気づいたので書いておく。新山個人の考えは たぶんリベラルに寄っているのだろうが、はっきりいってオレの意見なんか どうでもいいんだよ。どちらにせよ、近視眼的な「合理性」を 信奉する人々はいつもウサン臭いと思っていたほうがいい。

/03 [Wed]

@14:21

きょうは集合時間をまちがえて、1時間早い8時45分に行ってしまった。 負けた。

/02 [Tue]

@08:12

なんで今朝はこんなにアカルイのであるか。

/01 [Mon]

@22:27

レイアウト変えましタ。

@23:45

ドーでもいいが、新山は電話にトラウマをもっている。 オレに電話がかかってくるときは、必ず悪い知らせなのだ。 さっき、親から電話があったので、こんな夜ふけに電話してくるってことは、 絶対、誰か死んだか病院に運ばれたに違いない、と思ったら、それは オレオレ詐欺の電話を受けたという親からの愚痴だった。 しかしまったく人騒がせな…。なんでも、その男は「祐介」と名乗ったんだそうな。 どっかで謎の名簿が出回ってるのかなあ。やなこっちゃ。 でも、うちはこういうときのためにちゃんと合言葉を決めてあるのだ。まいったか!

@00:25

どーーーでもいいーーーけど、新山はいままで「バルカン砲」って ボスニアあたりで使われてる大砲のことかと思ってた。 ら、違うの?


Yusuke Shinyama
Document ID: 7609e2730852e22d95c8fff032fa93e7