Sep. 2017

Last Modified: Mon Sep 25 12:30:16 UTC 2017

QOTD 2017-09-25 [Mon] 21:17

「苦肉の策」ってのには笑った。

ところで (てくるで)、きょう某所で買ったホウレン草をゆでたら 青虫が3匹も! 出てきて「なんか、風情があるなあ」と思ってしまった。 あいかわらず練馬区はなぜこうも野菜が安いのか謎である。 練馬でできた野菜じゃなくても安いのである。果物も安い。ナゾだ。いいけど

It's Magiqu! 2017-09-16 [Sat] 14:44

このミサイル騒動の最中にノンキに韓国を旅行してきた。 いや、正確に言えば、新山はちっとも騒動だと思ってない。 なんぜ日本のメディアはこれほど某国に釣られてしまうのか? オレは一番の危険は実はそこだと思うね。まあそれはいいとして…

ときどき「信じる力はスバラシイ」みたいなことを言う人がいるが、 新山はむしろ「信じない力」こそがスバラシイと思っている。 ま、もっとも、本当に何も信じなかったら生活できないので、 ある程度のジョーシキは信じているわけだけど。

いま思ったんだけど、ファンタジーの世界などでよく使われる「魔法」というものは、 おそらく「その世界の登場人物全員がその存在を信じている」がゆえにはじめて 成立していると思われる。もし世俗的な人物がその中に登場したら、そいつにはきっと 魔法なんか全く見えないし、効果もないのだろう。逆にいうと、 ファンタジー作品に登場する人物は全員、もれなく深刻な幻覚症状に悩まされている。 すげえよな。しかしこれは物語だから、まあいい。問題は、 現実世界にも魔法が効いちゃいそうな人々がいることだ…

おれの術は、カタツムリぐらいの脳ミソのやつにはかからないんだ。
-- ギルバレス

(追記 9/18) 歴史的に見ると、たぶん世の中の変革のほとんどは「否定」から生じている。 たとえば、現在の法律というのはみんな最初からこういう制度を望んでいたわけではなく、 貧困とか暴力とか差別とかが「イヤなので」それをなくしていった結果こうなっちゃった、 というのが自然だろう (もちろん、まだ完璧ではないが)。 なぜなら人間、いまある何かを「イヤだ」という動機のほうが、 まだ存在しないものを「イイ」と思う動機よりもずっと強力だから。 同様に科学的な発見についても、べつに最初から地動説とか DNA とかを 好きでやってたんじゃなく、「この説明はオカシイぜよ」という部分を なくしていった結果こうなっちゃって、残されたヘンテコな説明を信じるしかなくなった、 という経緯だったと思われる。

When you have eliminated the impossible, whatever remains, however improbable, must be the truth.
(ありえない可能性をぜんぶ排除したら、たとえ残ったものがどんなにヘンテコでも、それが真実。)
-- Arthur Conan Doyle
そして、おそらくたいていの事業や技術というものも、まずは失敗から始まる。 それをウダウダやっているうちに、運がよければそのうち 「失敗してない状態」に到達して、まあ、それをもって多くの人は 「ああ成功ってこういうことだったの?」と思うようだ。 結局、世の中の「よかったこと」は何もかも後付けなのだが、 一部の正直でない人々は「最初からそれを目指していた」ように語る。 それって不誠実だよな。

(さらに追記) 上のことが学校で教えられていないのは残念だる。 つまり「イイ場所を目指す」のではなく「イヤな場所を避ける」というのは 問題解決の方法としてはかなり有効だからだ。そもそも理想的なイイ状態なんて 世の中には存在しない可能性がかなり高いんだし。

NPR is Teh Best Radio Station Evah 2017-09-09 [Sat] 22:15

さいきん日記を書かなくなったからほとんどここに書いてないが、 新山は NPR をしょっちゅう聴いている。NPR はスバラシイラジオ局だ。 どれくらいスバラシイかは「聴けばわかる」としか言えないが、 いま新山が定常的に聴いている podcast だけをあげてみても…

こんだけある。基本的には、すべてトーク番組である。 本当は他にも聴きたいのがあるのだが、 時間が足りないので控えている。BBC とかもよさそうなんだけど聴く時間なし。 正直、いまだって全部聴いている時間はなく、面白そうなやつだけ つまみ食ってる状態ですけど。しかも家にいるときはだいたい ストリームを 流している。おかげでいまじゃアナウンサーの声と名前も覚えちゃったし、 米国民でもないのに NPR に寄付してるありさま。

それにしても、ポッドキャストがこんなに面白いとは知らなかった。 おかげで、通勤 (つうか通学) があんまり苦じゃない。 もし NHK がラジオでこういう番組をやってたら、ラジオだけでも 喜んで聴取料を払うのにな。たぶん新山は NPR を聴いてはじめて 「ジャーナリズム」ってのが何かわかったと思う。そして、はっきりいって 日本の大手メディアにそんなものは存在してないってことも。 (雑誌とかにはあるのかもしれないが、スケールが違う。)

米国の公共放送としては日本では PBS が有名だが、テレビに関していえば PBS と比較しても NHK はそれなりに遜色ない番組を作っている…と思う (とはいえ最近見てないから実はよく知らない)。 でも NPR の番組ラインは他に並ぶものがない。 どんな具合かっていうと、「クローズアップ現代」みたいなのを 毎日テーマごとに10本ぐらい並列でやっている、といえばいいか。 それに加えて音楽系の娯楽番組が数本ある。 "Wait, Wait, Don't Tell Me!" みたいな連想ゲーム系もある。 NPR はドラマはやってないけど新山的には問題なし。 しかも、たいていの番組は NHK みたいに真面目くさっていなくて 比較的カジュアルなんである。予定調和っぽさもない。 ほんとに、なんで日本ではこういう番組ができないの? って思う。欧米と比べてこういう番組を聴きたがる層がそんなに少ないとも 思えないが、やっぱみんな自主規制する国だからかな。 米国もたいして報道の自由がある国とは思えないが、それでもこれほどの差があるとは。

追記: NPR のスタジオではみんな Neumann U87 を使ってるらしい。

.tmux.conf 2017-09-07 [Thu] 22:11

## .tmux.conf for euske

set-option -g update-environment "DISPLAY WINDOWID XAUTHORITY XMODIFIERS"

## Key configuration

set-option -g mode-keys vi

# Set the prefix to ^Z.
unbind-key C-b
set-option -g prefix ^Z
unbind-key ^Z
bind-key ^Z send-prefix

# screen ^C c
unbind-key ^C
bind-key ^C new-window
unbind-key c
bind-key c new-window

# detach D
unbind-key ^D
unbind-key d
unbind-key D
bind-key D detach

unbind-key >
bind-key > run-shell -b 'tmux save-buffer - | $HOME/local/bin/clipset'
unbind-key <
bind-key < run-shell -b '($HOME/local/bin/clipget | tmux load-buffer -) && tmux paste-buffer'

# copy-mode
bind-key -T root M-[ copy-mode
bind-key -T root M-C-n next-window
bind-key -T root M-C-p previous-window
bind-key -T root M-C-i last-window
bind-key -T root M-C-m select-window -t Emacs
bind-key -T root M-p copy-mode \; send-keys -X -N4 scroll-up
bind-key -T root M-n copy-mode \; send-keys -X -N4 scroll-down
bind-key -T root M-C-v copy-mode \; send-keys -X page-up
bind-key -T root M-C-b copy-mode \; send-keys -X halfpage-up
bind-key -T root M-C-f copy-mode \; send-keys -X halfpage-down

## Visual configuration

set-option -g history-limit 10000
set-option -g visual-bell on
set-option -g status-left ""
set-option -g status-right "%Y-%m-%d %H:%M"
set-option -g status-bg black
set-option -g status-fg white
set-window-option -g window-status-current-attr bold
set-window-option -g window-status-current-bg blue
set-window-option -g window-status-current-fg white
set-window-option -g window-status-bell-attr bold
set-window-option -g window-status-bell-bg red
set-window-option -g window-status-bell-fg yellow
set-window-option -g wrap-search off

Yusuke Shinyama
Document ID: b869b04b4ab93341a67db3d635cbc6a4