よー。
さいきん、仕事では文章を書いているが、個人的な文章をあまり書いてない。 昔はよかった… というのは、自宅ではつねに Emacsが起動していたため、なにか思いたったら 10秒で日記を書くことができた。それがいまじゃどうだ。 まず息子が寝るのを待ち、別の部屋へいって (空調なし)、 ノートパソコンをえっちら出してきて起動し、しばらく待ってようやく書きはじめる、といったあんばい。 これじゃ全然書く気になれない。とはいえ、この独特の言いまわし (? 自分で言うな !) が スマートフォンで書ける気がしない。味のある文章のためには Emacs と SKK が必要なんだある。 そういうことなんだう。
ところで (てくるで)、最近
(長々とした愚痴...)Today.
という文章を見かけた。この「Today.」で終わらせるのはカッコいいよな。
ところで pacman -Syu
すると(ほぼ)毎度 X11 のキー設定が元にもどっちゃうのは
何とかなんないの??
本日。
げっちん現。
あのーー、なんだ。 若いころからオッサンぽかった人間は、実際にオッサンになっても案外、 アイデンティティクライシスに悩むことが少ないんじゃないか、ということを最近思った。 とくに新山は「バカなオヤジ」になるのが好きである。 というか、実際には選択肢があるわけではなく、若いころからバカが好きなのが 歳をとって型にはまってきた、というのが正しい。 まあそうゆうこと。どんごろ
新山はいまだに Arch を使っており、各種パッケージはわりと 頻繁にアップデートしているが、"linux" と "linux-firmware" だけは更新してなかった (しょっちゅう更新されるうえにデカいので)。 久しぶりに linux-firmware を更新しようとしたら、 これは10数個のパッケージに分割されていて、全部インストールするのは面倒なので linux-firmware-intel だけインストールして再起動したら、あれま WiFi が使えない。 うちの WiFi チップは Qualcommなのだった。 しょーがないのでまた古い linux-firmwareを再インストールして再起動、 linux-firmware-atherosをダウンロードし、ようやく使えるようになった。
教訓:
lspci
は友達。
いやーおとといは涼しくて調子よかったなあ。
結局わかった。新山は暑ささえなければ、きわめて体調がよいことに。 絶対そのうちこの灼熱の国から引っ越してやる。 ロシアとか…あんなやくざ連中に支配されてなければ、気候はいいとこなのになあ。
もうこの時刻で30度近いし。
あいかわらず暑いと頭がぜんぜんサエない (べつに暑くなくてもサエてないのだが、あくまで感じ方の問題だ!)。 とかいったところで子供が起きてきた。もう時間だ。
ってなんかヘンな言い方。
旅行中に無理がたたったのか、また風邪ひいた。 最近、よく病気をするような気のする。トシか!