8.99a月の手記「オレンジじかけの…」
 back
 いつのまにか、知っているし、知られている。画面は消える。
  -  8/31 - 11:26:50
  
-  なんだなんでいつもいつもオレが時計みたときは 50病なのかと
       思ったらこれはそういう時計なんじゃん。xclock だもんな。
       1分間に 1回しか更新しないんだもんな。ポイントキャスト!!
       ところで研究室のマシンを使って SETI@home とかをやりたいな、
       と思っていたが、あれっていつまで期間なのだろうか。
  
-  - 18:29:51
  
-  つうわけで、やたらとパワーポインターな日々である。
       やばいな、ビル万歳。口が拒絶反応を起こさないかこんなこと
       いって? ところで…
  
-  - 20:19:52
  
-  ついに 52秒になった。ところで、工大祭で誰を講演に呼んだら
       安くて人が来るか? という話。「中洲キャンプの人々に
       注意しに行って無視されたおまわりさん」に決定。彼はきのどくだ。
       
 
-  9/1 - 14:24
  
-  きょうは大田区の防災の日サイレン訓練の音で目を覚まさせられた。
       きょうはいろいろ事務的処理をしに都心へと向かわねばならぬ。
       朝飯 + 昼飯は水道橋の立ち食いそば屋「更科」ですませる。だ。
       ところでここってすごいのである。
       店のまん中にテーブルがどんと横切っていて、客が向かいあうように
       なっているのだ。が、駅の中から入った場合、テーブルをはさんで
       向かいあってる客は、駅の外の客なのだ! つまりここではテーブルを
       はさんで駅と非駅がわかれている店なのである! これはすごいよ。
       とか思っていたらメチャ暑かった。きょうはなんて暑さだ。
       そして、なぜかオヒス 97 の CD 昨夜発見さる。謎的怪奇的現象君。
       
 
-  9/2 - 11:54
  
-  こないだの 20km 行程で、だいぶ靴がイカレてしまったので、
       きょうは新しいのを買ってくる。その他準備品いろいろ。
       来る途中、タナカ先生に「準備は進んでいる?」
       と声をかけられたので、「はい!」と地震をもって答えておく。
       返事だけはいつも異星がいいのだ。しかし、ハラへった。
  
-  - 12:26
  
-  Mac をずっと使い続けてきた人にとって、Windows のこの複雑さは
       恐怖以外の何物でもない。なんでアプリケーションのインストールが
       こんなに謎めいてるんだ? なんでメモ帳とかを
       インストールするにもわざわざインストーラー使わなきゃならんのだ?
       おまけに、なんで機能拡張とかを自分で勝手に入れたり出したり
       できない? なんでデバイスドライバが動いたりうごかなかったりする?
       なんで拡張子だけでファイルを識別する?
       ちなみにさいきん SimpleText のことを「TeachText」と呼ぶ人を
       めったに見かけなくなった。うちの実家にある Mac はまだ
       使われているのかなあ。
       
 
-  9/3 - 12:17
  
-  朝おきて、T の申し込みして、クスリを買って、
       OHP 修正して、あとは暇。するとどうやら往年の romeo が
       嫁にもらわれていくらしいことが判明、それは秋の sightseeing。
        で、なので、きねんに写真をとる。いや、お疲れ様でした。
       行き先はどうやら 3階らしい。
        
-  - 13:59
  
-  エーもうこんな時間?? ところで、この日記が過ぎ去った月のものは
       もう変化していないと思ったら大間違い。じつは
       いろんなところをバージョンアップしたり修正したりしている
       のであるよ。ひま
  
-  - 16:22
  
-  トクナガ先生はいつ available になるのだろう。
       
 
-  9/4 - 13:03
  
-  なーんか、雨ふりそうな予感。やだのぅー、しかしこういう
       ひらかなのつかいかたもなんつかじつに、やだのぁ。
        (よくありがちなことだが、私は「…なのだぁ」「うみゅ〜」
       等の言葉を使う奴等がかなり嫌いである。いいかげんに気づけよ、
       その、逃避の、みっともなさに。「〜なのでR!」とかなら許す。
       しかし、みっともないことはほかにもあるがね)
   
-  - 15:13
  
-  がっつんこ。きょうは土曜日じゃん。つまりあしたは日曜日だって
       ことだよ。やべあと1週間しかねえ。それはそれはそれ。
  
-  - 17:47
  
-  雨ふってねえな、奴は警報まで出したのに。
       
 
-  9/5 - 12:00
  
-  時間が足りない。ヘンな言い方。
  
-  - 16:14
  
-  がっつんこ。きょうは日曜日じゃん。つまりあしたは月曜日だって
       ことだよ。やべあと6日間しかねえ。それはそれはそれ。
  
-  - 19:32
  
-  腹。
       
 
-  9/6 - 13:55
  
-  しかし、それにしても、くそう。毎日毎日予定したことを
       かならずやりもらすな、ちくしょう。きょうの敗北事項は 1,...
       2,... 3つだ! 3つも!! つまりそれでは何もしていないのと同じじゃ
       ないかネ?? ニヤニヤしてんじゃねえ。
  
-  - 16:00
  
-  例のトクナガ先生の「午後3時から 2時間」というのは、
       ガーソ。ぼくはてっきり「その間はひま」なのかと思ってましたよ。
       本当は「その間はひまじゃない」の間違いだったのね。つまり、補集合。
       ガーソ。日本語ってむずかしいね。フガーー。わざわざその
       時間まで待ってたオレって…!!
  
-  - 23:41
  
-  ワハハハハハハハハ、
 ワハハハハハハハハハハハハハ、ハ。
 
-  9/7 - 12:50
  
-  おおー。きょうは久しぶりに (何年かぶりに)
       自分の誕生日がきょうであることを、その日のうちに気づいたぞ。
       それは銀行で日付を記入するときに 99.9.7 と書いたことが
       きっかけだった。で、さて、私は何歳になったのでしょう?
       引き算するのがめんどくさいが、生まれた年が偶数で、
       いまが奇数の年だから、年齢は奇数だ。そんで 23 は大卒っぽいから
       もう過ぎただろう、そんで 27 はそれはちょっと多いような気がする。
       ということは 25 か (マジで自分の歳を忘れている)。感謝、感謝。
  
-  - 16:07
  
-  ふげfge、GBP の た/こ を手に入れるためにわざわざシブヤまで
       行ってしまったよ、敗北。
  
-  - 18:37
  
-  紙に見捨てられたのか!
       
 
-  9/8 - 12:05
  
-  生まれてから四半世紀を経過した朝、私は二日酔いだった
       (ウソ度 42%)。親から「これを頼む」というような意味の手紙と
       ともに、必要な箇所に○印をつけられた化粧品のパンフレットが
       送られてきている… MZT!
        きょうは保険に入るためにあっちこっち (いや正確には、
       1箇所だけだが) 行ってきた。
       たとえば自由ヶ丘とか自由ヶ丘とか自由ヶ丘とか。
        
 
-  9/9 - 15:10
  
-  生協のバカ。PM-770C 用のインクだけ売り切れていた。
       馬鹿野郎どうしてくれるんだちくしょう。
  
-  - 15:56
  
-  ということで、結局マツヤデンキでインクを買ってくる。
       暑かった。今日はかなり厚いぞ。
  
-  - 18:28
  
-  ヒュー! Kevin さん、どうも!
  
-  - 20:16
  
-  れんしう。れ・ん・し・ぅ。だからこういう文字の使い方は
       ムカツクッテイッテンダロオウガアアアアアアアアあああああああ!!
       
 
-  9/10 - 10:28
  
-  きょうは旧暦の 7月最後の日らしいよ。滅亡するとしたら
       今しかないよ。でもするもんか。オレは明日出発なんだから。
       結局、そういうやつは米司法省にたたかれてればいいんだ。
       しかし、あわてているな、私。
       
 
-  9/11〜27 不在
  
- 
  
-  9/27 - 15:44
  
-  とりあえず現在まだ生きている。
       
 
-  9/28 - 9:39
  
-  6時半におきた。向こうでは毎日このくらいの時間に起きていたので、
       それが記憶されているのか?? 非常に健康的な生活。今日も自炊しようかな。
  
-  - 18:34
  
-  いま便所へ行ったら、エーッ? 6時半てこんなに暗かったっけ?
       と思てしまた。井戸だ、イド。
        久しぶりにそばをすすったら、なんだか自分が悪いことを
       しているような気分になってしまって。
   
-  - 20:23
  
-  時間がないといえばなく、あるといえばある、そんな状況。
       いつまでもそうしていられると思えばそれは死だ、を、意味する。
       るす味意、を、だ死。9月ももうすぐ終わりです。ほとんど今月は
       書かなかったな、俺。
       
 
-  9/29 - 11:24
  
-  sendmail は無事動いてしまったらしい、残念だ。
  
-  - 21:00
  
-  やはりブランド(省略)はブランド(省略)。
       
 
-  9/30 - 11:35
  
-  どうせそうなるんだよな、やっぱり。どうせそうなるんだ。
  
-  - 14:16
  
-  あせっちゃだめなのだが、どうしてもあせってしまうよね。
       やっぱり小物なんだなオレは。大物 (だいぶつ) 先生って人が
       昔いたと思うんだけど…ああ字が違いましたね敗灰。
  
-  - 15:23
  
-  なぜ神さまという概念はあるのか? 「神を信じる」とは
       どういうことなのか? つまり結局それは「神」ってどういう定義なのかとか、
       「存在」ということばの意味はなんなのか、といった、すべて記号の
       話に落ちるわけだよ、結局さ。あっはっは、なんて世の中単純なんだ。
       要するに、冷房がさむいんだよ。
  
-  - 20:26
  
-  …などと、頭の軽いことを人に見せつけてなんになるっつう。
       これはつながってみえますか?
Last modified: Thu Sep 30 20:40:50 1999
Yusuke Shinyama