-  10/1 - 10:51
  
-  久しぶりにまともな日記だ! というか、自分があんがい
       検討ちがいの (しかもやわらかい) 思い違いをしていたと知って
       ガッカリすることってあるよね? いや、この場合はむしろ、
       自分の頭の悪さにガッカリするってことか。どちらにしろ、
       人は時間の経過に待てない。まあそれはそれそういうものだとしても、
       やっぱり季節は季節ですかね? まあそういうこと (そして、
       抽象におぼれるお前)。
  
-  - 11:42
  
-  ときどき顔を出すワタシ。
  
-  - 16:21
  
-  文句をいうほうがずっとやさしいが、時としてそれはむずかしくなる。
       
 
-  10/2 - 14:34
  
-  図書館。“「古典”」。このカッコが対応していないという事実は、
       コンピュータにお詳しいあなたを不安の淵に落とし入れる。
       のではもういささか千年ほど速いな。時間的空間的移動的
       が (高機能移動体)。いろいろな人から「あんたはまともでない」
       と言われるが、それじゃあ、そっちはまともなのか。なにか!!
       待てちゃアという文章を検索したが、なかった。渡しは
       披露だ! (真実日本語文: 私は疲労だ)。
       
 
-  10/3 - 13:45
  
-  日記でうだうだ文句を垂れ流すのは慰めになる行為かもしれないが、
       そういうのはもうすでに百年くらい前から時代おくれという事に
       なって居ります。誰もおめーのことなんかどうでもいいんだっつうの。
        ゆうべ、どういうプランか知らんけど、
       図書館で借りてきた「嵐が丘」を読み始める。そうするともう
       Haworth の光景が頭に浮かんですごい状況。ああ、ヒースクリフ氏は
       ああいう状況で夜を歩いたのね。こういう「画像→言語変換」
       というのは私の人生であまり例がないのですごくおもしろい。
       なんだかえらく読み進んでしまって気がつくともう午前 4時だった。
       あれまあ、と言って、ねる。
         今朝は予想どおり起床時刻が大幅にずれていた。起きたら
       12時。おやまあ。顔を洗ってまたしばらく読み始めると簡単に
       一時間たったので研究室に来る。ったくおまえは勉強もせずに
       何やってんだか。イヤデモソレヲイウナラ勉強ヲ全然シテナイ
       大学院生デモットヒドイノガイルデショウ、ソコニモカシコニモ?
       という問いは無視することにする。そんな連中には唾をはきかけて
       やりゃいいんだ (いかん、移ってる)。ほらもう宣言をやぶったね、
       あさいね、お前は。
   
-  - 14:56
  
-  イシバシ君がきた。これからは彼にもがんばってもらわないと困る。
       彼には正直期待しているのだ (こんなことをこの日記に書くことは
       めったにないが、でも書く)。この部屋は非常に珍しい状況になっている。
       つまり、オレもやんなきゃってこと。
       
 
-  10/4 - 11:04
  
-  正直なところ、ミーティングにまにあってよかった。
       そしてヒマなひとはあいかわらずヒマらしい。
       たいしたもんだ。
       
 
-  10/5 - 11:45
  
-  きょうは明け方 5時までかかってようやく嵐が丘を読み終える。その後
       「こんなヤツいるか!」と一人つぶやいて、寝た。というわけで本日は
       寝不足。
        まあたいていのあの時期の文学作品といわれるものがそうだけど、
       なんか話がわざとらしかった。いや、いまもそういうのは多い。
       そして私が悪いのは、いつもお話をよみながら
       「つまるところこいつ (作者) は何が言いたいのか」
       と考えていることだ。プロットのおもしろさとかはそのあとの問題で、
       オレにとって重要なのは作者の思想なのだ。それから「もっともらしさ」
       ね。まあ、つまりはオレは小説読むなってことなんだろうけど。
         けれども Haworth は (嵐が丘とは関係なく) いいところでしたよ。
   
-  - 14:20
  
-  Windows は大嫌いだ。こいつを使ってると発狂しそうになる。
       なんでこんなにバグだらけなのか?? そして大いに謎なのは、
       みんなこれをふつうの顔して使っていることだ。はっきりいって、
       ESR がいうところの「賢い消費者の選択」による某社の
       崩壊というのは SF でしかないように思える (いや、本人ももしかしたら
       そう思っているのかもしれない)。
  
-  - 18:04
  
-  ほぼ 4時間おきに書いている。きょうはひさしぶりに仕事をしたぞ!
       とか思いしが、結局それは Windows と実験 TA で苦労しているだけ
       なのだった。苦労したことそれは仕事をしたことではない。
       
 
-  10/6 - 9:39
  
-  マイクロソフトをハイテク企業番付に載せるのは間違いだろう、
       だってローテクなんだから、あそこ。ところでイギリスで電車が
       事故ったらしい。ヤバいよあの国は。
  
-  - 18:40
  
-  かなり話し込んでしまった。喋りすぎて喉が痛い。まさか、
       カゼでは??
  
-  - 19:15
  
-  ベンジョノケーコートーガマタコワレテル・。・。・
  
-  - 21:47
  
-  ゲートウェイの sendmail をこっそりと qmail におきかえる作戦。
       うーむ、一発で成功するとはなあ…かえってあやしい。
       
 
-  10/7 - 12:19
  
-  すこしふさぎこむ日々だ。いかん。あまり人生というものを
       重く考えないほうがいいんじゃないでしょうか?
       
 
-  10/8 - 13:10
  
-  2度寝しないようにして、研究室へきた。でも、ねむい。
 着々とプログラムは書かれつつある。でも、きたない。
 
-  10/9 - 12:07
  
-  かさをジョーナンに忘れていました。なつかしいね。
       もう何度カサを忘れたり盗まれたりしたことか。
       とくに盗んでったやつ、2発 3発殴らせろ! って、暴力はいけんね、
       せめてつばを吐きかけるくらいで許してやる。どうせカサを
       盗むような小物はヘラヘラ笑う畜生連中に決まってるのだから。
       さて小物といえば、今日はこの大学の小物大会。いいかげんな、
       やる気なさそうな、でもやってるっていうイベント大会。それだけなら
       べつに害はない。害は、どうでもいい音楽 (のつもり) を大音量で
       やることだ。やめてくれ。オイ誰か
       奴らに言ってやってくれよ、蚊の鳴くような音量でやるのが
       今はやってるんだよって。
  
-  - 22:36
  
-  今日はノルマを完璧に達成。めずらしいな、
 ではこれからうちへ帰って借りてきたレ○○・ス○○ースを読もう。
 
-  10/10 - 12:08
  
-  きのうは涼しかったみたい。ようやく東京も秋だね。
       きょうはまずトコヤやいき、鼻に水か入ってゲホゲホ。
       みやげを運びにいったん長野へ帰る。火曜日は
       11時までに来なければならないのでまたもや…。このときまでに
       できれば文献を読みおえたし。(この意味は「読み終えたい」という
       意味であって、「読み終わったし、それに」という意味ではない。
       助動詞「し」って不思議なもんね。
       
 
-  10/12 - 11:07
  
-  その場で目撃したらやだろうなあ、人身事故。夢に出るよ、きっと。
  
-  - 13:31
  
-  そんなに増えるかってんだ!
  
-  - 21:09
  
-  トイレの中で思いっきり深呼吸をするって。
 ほとんどなにも書いていないが、ああ許してくれ。
       いまはプログラムを書き甘え人間が人間であるところの…(だいぶアホとだぶってきた、と思っているあなたは間違い)
        
 でもないかもしれない。が
 
-  10/13 - 8:39
  
-  今日は速くきたと思い込んでいるだろう、じつはそうなのだ。
        駅前のコンビニ (セブン・レブンではない) で朝っぱらから
       スパゲティーを買って研究室で茹でようと思ったのだが、
       オリイブ・オイルが高かったのでやめた。あれのかわりにサラダ油を
       使うとすごい味になるよ、スゴアー (すご'er)。
   
-  油断しすぎだし、私のほんとうの日記はこれで(は)ない。
  
-  - 16:01
  
-  こういう方法 (methodddddd) ってどうだかと思う。こらドアしめろ。
       なんでも逆にする (なんでもギャグにする) 方法ってそううまくいくもんじゃあ
       ないよ、オヅボウン。a to z
  
-  - 16:02
       
 
-  10/14 - 13:29
  
-  つまんなかったので敗北?
        ああそういえば忘れてた。デビがマウスを壊した、
       Apple マウスを壊したのはデビであるということをここに
       記しておかねばならない、忘れないように。
   
-  - 15:18
  
- 
       
	 -  ATM : At The Moment
	 
-  AFAIK : As Far As I Know
	 
-  BFN : By For Now
	 
-  BTW : By The Way
	 
-  CUL : C(See) U(You) Later
	 
-  FYI : For Your Information
	 
-  IDK : I Don't Know
	 
-  TIA : Thanks In Advance
       
 だって。
 
-  10/15 - 10:21
  
-  あまりたよりにされてはこまるのである (してないらしいけど)。
       私に接する人々の反応は大きくわけて 3つある。
       しかし頭のいいまともじゃない奴と、頭のわるいまともな奴がいたら
       ふつう後者を選ぶよね? (つまりそれがまともな人というわけで、
       自己言及的定義だが)
       
 
-  10/16 - 8:53
  
-  土曜日なのにこんなじけんけれけてれせて、えってえ、
       でういうつぇめれ? それはなぜなら、ノッているから。
       コーヂングに。寝ても覚めてもプログラムのことばかり考えている。
       どこが悪いか! 言葉を真似 (めね) するば
       論理的に塗るというものづむねえ。
  
-  - 12:50
  
-  こうして一人でプログラムを黙々
       (モクモクと、ただし実際はひとり言 (ひとりげん)
       をべちゃくちゃと喋りながらやっていて たいへんナー気味悪いのだが) と
       作っていると、ふとしたことからどうしようもなく誰かに話しかけたく
       なり、しかし周囲には誰もおらず、かといって web チャットをやるほど
       堕落しているわけでもなく、しかたなくこうしてひとり日記に
       書き足すはめになるのだが、そうでもしないと近ごろは忙しくてとても
       ホいホいと進められにかりけられるず。とかこのように言葉のおかしい
       語順的逆転使い方的をやってみたりすることもなく、ハアもうこうなったら
       思いっきり曖昧な文章を書きつづられるようにとり計らってみたり
       したりしている今日このごろな文末長すぎこの野郎風。えンジん。
       
 
-  10/18 - 8:38
  
-  あれま。きのうは日記書いてなカッタ。
  
-  - 17:05
  
-  私がまずいと言うと、目立つらしい。
       
 
-  10/20 - 9:19
  
-  このごろ日記もかく比間がないくらい忙しかったというと、
       あなたは信じるか。
        ところでさいきん体のあちこちがよく切れているのだけど、
       カマ・イタチか??
        
 
-  10/21 - 10:00
  
-  ふーー。明日、あさってを過ぎればようやくまともな日常生活に
       戻れる、ってこういうとなんか甘えてるみたいだけど、
       つまりそれは毎日朝から Scheme をコーディングしたり
       うなったり泣いたりしなくてよくなるっていうだけのことで、
       別にいままでもまともな日常だったのだけど、それはウソなのか???
       (こういうことで文脈不明言語J、)
  
-  - 12:08
  
-  音声、認識。高校のころ、「オレは死んでも機械になんか話しかけない」
       と思っていた。それがどうよ。今私は機械に向かって話しかけている
       回数でも世界有数の人間とみたね。いやもちろん、プログラミングの
       最中にコンパイラに向かって話しかけるというのを除いての話だが。
       へッ、
  
-  - 17:33
  
-  しばらく VC++ と格闘したのち諦める。ヘッッ、いいんだ、
       日本語なんて表示できりゃあいいんだ、ヘッッッ。
        ヘぅ、
        
 
-  10/22 - 22:01
  
-  金沢まで日帰り。行きも帰りも飛行機+タクシー。往復 6時間
       滞在時間 4時間。ご査収って感じ。でもっておみやげは
       前田製菓「ゴジラ松井サブレ」。わざわざ飛行機代まで出してもらって
       コレはひどくねえか? オイ新山。といっても、選択したのはオレだ、
       そもそもあしたなんかに TOEFL のテストがあるから悪いのだ、
       とか行ってみてももう遅し。学会以外でこういうふうに他大学の
       (しかも同業の) 人と交流できるチャンスはまずなし、残念。
       しかし、これも選択したのは自分なのだからな、仕方なし。
       けれどもこうした現象はつきものだ。1200円…
       
 
-  10/23 - 18:32
  
-  試験が終わった。となりの奴がやたら「チキショウ、チキショウ」
       と言っているのが気になった。おまえズルしてた (始まる
       15秒ぐらい前から問題に手をつけてた) くせに悔しがるんじゃねえよ、
       この野郎。そういうのは喧噪先生ふうに言うとリアル男じゃねえんだ。
       もっともたいていそういう奴にかぎって情ないほどデキてないので、
       だいたい私は気にしないことにしている。世の中はそういう問題では
       ないことに、再帰ん気づいたオレ、私ってば。
        無意味不意味的言葉づいか(言葉づかい)。
   
-  - 22:43
  
-  ゴコウノスリキレ。
       
 
-  10/24 - 12:41
  
-  のんびりできそうな日。まずシーツとフトンカバーとマクラッカ
       (マクラカバーの略を新山はこう呼ぶ、けれど私のほかにはだれ一人として
       使っていない。「ッカ」でオワルノガイイトオモウノダケド?)
       …を洗濯して、うん、洗濯した。つぎにコインランドリーと
       家のあいだにある図書館 (トショカナー!!
       図書館'er、オレって今日変だな) へいき本を適当によみふける。
       今日おもしろかったのは (つうか一発目から当たりを引いたのだが)
       なんとかラルフという人の「私が私でない人たち」だった。多重人格を
       扱った精神科医によるもので、患者がひとりで交代人格と会話する
       様子とか、読みごたえのある場面がいろいろと書かれているのだが、
       それ以上にこの先生がえらいのは「いかにして私は精神科医になったか」
       とかいうくだりで自分の罪の意識やら失敗やらを書きつづっている
       ところで、ハアこういうものが結局は本であって本なのだと (ね、
       意味、不)。そのあと研究室へくる途中にユータカラヤへいったら
       スパゲティーと缶詰が安かった。808 へ来るといつものように
       “寝る人”が寝ていて、こいつは一体何しにここへ来てるのやら。
       はっきりいって目ざわりだから来ないでほしい、などとストレートに
       言うのも何なのでガーリックソースをたっぷりかけてミートソースを
       作って部屋じゅうニオイだらけにしてやる。そのあとコーヒー飲 (いん)。
       ああ、優雅な(?)一日はこうして優雅でもなんでもなくなっていくさ、
       いつもおどおどしてりゃ他人は許してくれるとでも思っている人。
  
-  - 20:05
  
-  “日本全国バンジー化計画”
       
 
-  10/25 - 10:16
  
-  そういえばこんなにのんびりしている暇はあるのか…?
  
-  - 11:05
  
-  恐れ。恐れという感覚。かったるいと思っていることでも、
       やってみてしまえばなんでもないものだ、ということだってある。
        もちろんやっぱりかったるかった、ということもあるのだが。
       それが問題さね。
   
-  - 14:36
  
-  カッコをつけることが問題なのではなく、格好悪いことを
       避けることが問題なのだと思うね、きみは。
  
-  - 17:00
  
-  コーヒーがはいった。コーヒーにはコナとマメが混合して入っている。
       この時期わたしはもっとも頭のよく働く時なので一日の中で順序逆、
       (いかん、すでに無駄遣いしてる) 研究しなけらばならない。
       論文読まなけらばならない。プログラム書かなばならね。ならねど。
  
-  - 20:56
  
-  おもしろくもない日記書くんじぇねえ!! (←わざ)
 書くなら書かないほうがまし、ということはよくある。それにしても
       さいきんの私はぜんぜん気が滅入ってるね。
 
-  10/26 - 15:12
  
-  csc で実験にて。あの、だぁーれもいないんだけどここに、
       もしかして、みんな、休みか!?!?
        電車の中で前にのっている若らしいサラリーマン風をみて思、
       「それが楽しのか、オマエは」と (でもユビワ付)。いっぽう研究室では、
       ほかの M2 連中が楽しげに談笑してる中ひとり文献読 (ほとんど
       頭にはいっていず)、そして思、「これが楽しのか、オレは」と。
         特徴として、いつもはっきりした結論は出さない。
 出さないし、出せないし。出もない。
 
-  - 16:44
  
-  やあ、この時間から研究室に顔を出すのって、なんだか新鮮で、
       いい感じだ。俺はまたぞろ今日も忘れ物したのだけれど、
       小学校時代と違ってとくにおとがめもない (というか、自分で
       勝手に決めていただけの大仏だったので、いや、代物だったので)。
       つうか、おつとめ。これ、いい言葉。
  
-  - 17:19
  
-  時間なし。出口なしから人間ありへ。ありだって?
       
 
-  10/27 - 11:13
  
-  頭いたくて具合わるい。それがすべての理由だ。
  
-  - 12:50
  
-  とにかく大丈夫って言っとく予定だったんだろ、
       最初から、調査する前から、Y2K。そんなことぁはわかってる、
       にもかかわらずニューーーーーース!! やらせ大国、日本。
  
-  - 15:53
  
-  ムカチョー。
  
-  - 18:26
  
-  うわー。たとえば、鼻ナだ。たとえばバナナ食いたくない?
       いきなりいまバナナが食いたくなった、バナナが。ナバナでないし
       ナボナでも。
       
 
-  10/28 - 10:06
  
-  また、また!
  
-  - 14:24
  
-  基本的に似たような態度を、私は無視されたのと同じような間隔で
       感じた (以下参照ウオ)。
  
-  - 16:09
  
-  xpbiff の qmail 版をつくる。3個も。これでどうよ? どうよさ? な?
        ね?
   
-  - 18:06
  
-  xbiff++ の qmail 版をつくる。3個も。これでどうよ? どうよさ? な?
       
 
-  10/29 - 11:16
  
-  朝きたら机の上に某大の地図が置いてあって、
       赤ペソでいろいろ書き込みがしてあった。親切に。
       けどそんなにオレって方向オンチか??
  
-  (回想)
  
-  とかなんとか言いつつも、結局迷いました。しかし広くていいよなあ。
       デモは思った以上にウケだった。よかったね
       
 
-  10/30 - 15:24
  
-  また 10月終はりではないですか! 今日はまた
       ユータカラヤで買い物してきてスパ自炊。もうだいぶこの部屋のヌシとしての
       風格も身についてきたね (というか、いつからだ?)。
       IBM をなんとかだまして LPRng をインストールする。メモ:
       
	 -  IBM のドライバは /etc/lp/interfaces/ に入っているので、
	      それを default_fileter (:if=) として使う。
	 
-  :lp= のフィールドが空だとそいつはさらにネットワーク上の
	      プリンタにアクセスしようとして無限ループ (これで
	      ポートが足りなくなりました)。だから /dev/null でもいいので
	      入れておく。
	 
-  filter_options の指定がみそ。
       
 
 
-  10/31 - 11:17
  
-  朝からきております。きょうは仕事しますよ。
 (昨日は一日 lpr に費やされた、これはとーぜん仕事にカウントしない
       私(私(私(わたくし))))
-  - 16:01
  
-  コーディングが無駄。もう、こんな時間だよ。
  
-  - 17:09
  
-  つまりもう安く売られているものにはそれなりの理由があるってことよ。
       つまりミスターイトウのチョコビスケットは McVities
       のそれよりも激まずかったってことよ。わかるか? あ?