Jan. 2017

Last Modified: Sat Feb 11 08:59:49 UTC 2017

IRC 2017-01-14 [Sat] 00:53

IRCを使うと、なにがそんなにスバラシイか。 それは「どっかのフィンランド人と、ムーミンについて長々と語り合える」ことだ。 日本の多くのムーミンファンとは違い、彼らはちゃんと本を読んでいる。 ホントに

一方で欠点は、チャットはひどく効率が悪いことである。 また2時間も無駄にしてしまった。

ふと思ったこト 2017-01-09 [Mon] 12:46

ふと思ったのだが、天皇ってのは、そもそも生物学的な人間じゃなきゃいけないのか。 人形とか「ヴァーチャル天皇」でもいいんじゃないか。 憲法を見ると、 どこにも「人間であるべし」とは書いてない。世襲とは書いてあるけど、 べつに血が繋がってなくても世襲はできるもんな。どのみち今でも彼らは まともに人間扱いされてないんだから、最初から生物じゃないものに しちゃえば人権とか皇位継承問題とか一気に解決である。 クリエイティブに行こうぜ、日本人。

Japanese-ness and Creativity 2017-01-08 [Sun] 11:00

ワーオ、こんな調査結果があるとは知らなかった。 Adobe が 2012年にやったアンケート 「世界でもっとも創造的 (creative) な国はどこか?」 の結果…

海外における投票結果:

日本国内における投票結果:

…この違いは何かと考えてみると、おそらく 「創造的な (クリエイティブな)」という用語の認識の違いによるものと思われる。 日本人の多くは「クリエイティブ = 芸術に関連したこと」と考えているのに対して、 海外では「クリエイティブ」は日常生活のアイデアすべてに及ぶと考える。 (ちなみに「歳をとると創造的でなくなる」と考えているのも日本人がいちばん多い。) じつは日本ってのは「日常生活自体がクリエイティブ」な国なのである。 100円ショップとか文房具屋は日本製クリエイティビティの宝庫だ。 でもこれって、日本で生活してるとあんまり気づかないかもしれないよな。

(追伸 1/9: やはり「クリエイティブ」の訳が悪いと思う。 「創造的」→「創意工夫をこらしている」と置き換えれば、 yesと答える人は多いだろう。)


Yusuke Shinyama
Document ID: 05201d9460ce6b5e4b5bd390320d86c8